蒸し暑いですね~ (^^ゞ
先日、酔っぱらった方が 「焼酎はオシャレじゃない」 と訳の分からないことを
おホザきになられたことがありましたので、
こんな飲み方はいかがでしょうか?
宮崎の芋焼酎 夏季限定「松露 白麹赤芋仕込み」
アルコール度 20度で、華やかな香りに 軽やかで甘味のある味わい
(地元では、20度も一般的のようです。)
冷蔵庫でそのまま冷えたのを、
焼酎グラスもいいですが、
ワイングラスで 香りと味を楽しんでみるのもいいものですよ~
来ましたね、台風の季節
週末辺り要注意になるんですかね~ イヤですね(ーー゛)
今日はこちら
常圧蒸留の焼酎と減圧蒸留のをブレンド
(※常圧蒸留=蒸留器内を通常の気圧にして蒸留する方法 減圧蒸留=蒸留器内を高地のように気圧を低くして蒸留する方法)
カメ壺で仕込んであり、まろやかでも、しっかりとした味わい。
日韓の架け橋を願い、重家酒造と親友がプロデュースした焼酎。
ロック、お湯割りなどで美味しくいただけます、又は、ソーダで割って(シュワっちんぐ)爽やかにいただけます。
行けるものなら、遊びに行きたい場所の一つ 壱岐の島
日韓のかけ橋をねがい、重家酒造とちんぐ(親友)が集まりプロデュースした焼酎。
日韓のかけ橋をねがい、重家酒造とちんぐ(親友)が集まりプロデュースした焼酎
日曜は週のラストの営業、いつもより早めの 17時からオープンしています。
マッタリと営業中~
突然の来店で、ビックリしました!
写真を撮る暇なかったですが、
長野の地酒 「積善(せきぜん)」
西飯田酒造の蔵元さん、 一人で仕込んでいるため 造れる数が限られ、扱ってるところも少ないですが、花酵母というのを使用するなど
こだわって個性的な酒を造っています。
有名ではないけど、旨い酒。 好きな銘柄です。
某所で、酒の会をやった後、参加していた愉快な仲間(酔っ払い軍団)と共に、来店してくれました。
愉快な仲間たちの相手に追われ あまり話せませんでしたが、ありがたい事です
年末年始の営業予定
12月 2日(月)
9日(月)
16日(月)
23日(月)
30日(月)
は、定休
29日(日)は、終日貸切
31日は、営業
元日は、休み
年始の初営業は、2日(木) からスタートです。 (尚、2日、3日は、17時~1時とさせていただきます。)
6日(月)、7日(火)、8日(水) は、休ませていただきます。
ゲリラ豪雨などが洒落にならない事になったりしてますが、
肝心な、貯水ダムの辺りに降らないで節水とか、異常気象がひどくなってるんでしょうか?
人工的に雨を降らす装置なんてニュースでやってましたが、こちらに雨を降らすと、そちらに降らないとかなったりしないんでしょうかね~?
\(゜ロ\)(/ロ゜)/
その辺は、頭のいい人たちに任せておいて・・・・
まだまだ、浸透してない焼酎の前割り
やい方は、いろいろありますが、今回は焼酎6:水4 で仕込んでみました。
提供する3,4日前から割っておくと、焼酎と水の馴染みが良く
マイルドな飲み口に、その場で水割りにするよりこっちのが美味しく感じるのでお勧めします。
気になる方は、試してみては?